三単現のs(三人称単数現在のs)はなぜ使う?仕組みを解説します

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

三単現のs(さんたんげんのエス)とは、動詞の語尾に-sあるいは-esをつけることを指す。

英語を学習中のあなたは、次のような疑問を持っていないだろうか?

  • 三単現のsとはそもそも何?
  • 三単現のsはどうやって作る?
  • 三単現のsはどのように発音する?

トイグルでは、三単現のsについて詳細を解説していきたい。学習の参考になるはずだ。

1. 三単現のsの使い方

単数複数
1人称I speak Japanese.We speak Japanese.
2人称You speak Japanese.You speak Japanese.
3人称Mary speaks Japanese.They speak Japanese.

三単現のsとは「主語が三人称かつ単数形で、なおかつ時制が現在形の場合、述語動詞の語尾に-sまたは-esをつけること」を指す。三人称単数のsとも呼ばれる。

三単現のsを理解するには、三人称、単数、現在形の3つの文法知識が必要である。簡単に紹介していこう。

  • 三人称: 主語が話し手(I/We)あるいは聞き手(You)以外の人または物のこと。典型的にはHe(彼)やShe(彼女)だが、computer(パソコン)やJapan(日本)なども三人称である。
  • 単数: 1人あるいは1個のもの。数えられない名詞も単数扱いとする。
  • 現在形: 発言する時点での動作・状態などを示す場合。現在進行形や現在完了形も広い意味の現在形。

冒頭に示した例文では、三人称単数現在に該当するのはMary speaks Japanese.(メアリーは日本語を話します)である。この時、動詞speakの語尾についた-sを三単現のsという。

三単現のsについて、学習上よくある3つの注意点を指摘しておきたい。

  1. 三人称・単数・現在の条件が揃った場合、三単現のsは義務的に用いる。私たち学習者は、会話で三単現のsを忘れがちなので注意。ネイティブ・スピーカーにとって、必要な箇所に三単現のsが使われていない文はひどく不自然に聞こえる。
  2. 助動詞を用いる場合、三単現のsは不要。また、助動詞に三単現のsをつけてはならない。He can speak Japanese.(彼は日本語を話せます)は正しいが、can speaksやcans speakは不可。
  3. 現在完了のhaveや進行形のbeを用いる場合、三単現のsはhave/be側につく。haveはhas、beはisに変化する。例: She has worked for three hours. (彼女は3時間働いている) / He is working at a bank. (彼は銀行で働いている)

なぜ三単現にsをつけるのか
古英語と呼ばれる西暦449年から1100年頃の時代、動詞の使い方は今よりもはるかに複雑で、1つの動詞を何十もの形に変えて使っていた。三単現のsもその変化の1つである。その後、動詞の変化が簡略化されていく過程の中で、三単現のsだけが現代に残った。

2. 三単現のsの作り方

三単現のsの作り方(= 語の形を変化させる方法)について述べていく。

2-1. -sをつける

ほとんどの場合、三単現のsは動詞の語尾にそのまま-sをつけるだけでよい。

  • stop → stops
  • understand → understands

2-2. -esをつける

一部の動詞は語尾に-esをつける。

  • pass → passes
  • lose → loses
  • wash → washes
  • touch → touches

語尾に-esをつけるパターン
語尾に-esをつけるのは、動詞の語尾が/s/、/z/、[ʃ]あるいは[tʃ]の音で終わっている場合である。

2-3. yをiに変えて-esをつける

一部の動詞は語尾のyをiに変えて、-esをつける。

  • try → tries

動詞の意味は変わらない
三単現のsをつけても動詞の意味は変わらない。

3. 三単現のsの発音

三単現のsはつづり字と発音がしばしば異なる。3つのパターンを紹介したい。

3-1. [z]の音

多くの場合、三単現のsは[z]の音で読まれる。

例えば、dancesは「ダンシィズ」のように発音する。語尾のつづり字は-sだが、発音は「ダンシィス」ではない。

以下、三単現のsが[z]で読まれる語の例を示す。

/m/becomebecomes
/n/runruns
/b/scrubscrubs
/d/pretendpretends
/v/arrivearrives
/ŋ/belongbelongs
/l/callcalls
/r/care cares
/i/studystudies
/aɪ/crycries

3-2. [s]の音

三単現のsが[s]の音で読まれる場合がある。例えば、breaksは「ブレイクス」のように発音する。

以下、三単現のsが[s]で読まれる語の例を示す。

/p/sleepsleeps
/t/visitvisits
/k/looklooks
/f/laughlaughs

3-3. [ɪz]の音

三単現のsが[ɪz]の音で読まれる場合がある。例えば、teachesは「ティチィズ」のように発音する。

以下、三単現のsが[ɪz]で読まれる語の例を示す。

/s/processprocesses
/z/buzzbuzzes
/ʃ/brushbrushes
/tʃ/attachattaches
/dʒ/managemanages
/ʒ/camouflagecamouflages

4. まとめ

この記事では、三単現のsについて詳細を解説してきた。

内容をまとめると次のようになる:

  1. 三単現のsは三人称・単数・現在形の場合、動詞の語尾に-sまたは-esをつけること
  2. 助動詞に三単現のsはつけない。ただし、現在完了のhaveおよび進行形のbeは例外
  3. 三単現のsは歴史的な過程において現在に残った用法
  4. 三単現のsは-s、-es、yをiに変えて-esの3パターンがある
  5. 三単現のsは「ズ」、「ス」、「イズ」のように発音する

トイグルでは他にも、英文法に関する記事を執筆している。興味のある方はぜひご覧いただきたい。

Good luck!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です